令和5年度 理事対象 施設見学研修会のご報告

関東大震災100年の節目にあたり「本所防災館」及び「東京都復興記念館」を見学しました。

まず初めに訪れたのは 東京都墨田区の「本所防災館」です。

本所防災館では実際に災害を体験しながら、命を守る方法を学ぶことができました。 地震体験、火災体験、洪水・浸水体験、暴風雨体験など、ニュースなどで見ていた場面を、実際に体験することができ、自分がもしその状況に置かれたら、どうするべきか。また、事前の備えは十分か。危機感を持って 考えることができました。家庭でも、社内でも活用するべき内容でした。

本所防災館 
アクセス: 〒130-0003 東京都墨田区横川4-6-6
詳しい情報はこちらから 「本所防災館」 公式ホームページ >>

次に本所防災館から車で約10分。都立横網町公園 「東京都復興記念館」へ
東京都復興記念館
都立横網町公園ホームページ より

東京都歴史的建造物に選定されている「東京都復興記念館」では、関東大震災で焼け野原になった東京の大変な惨禍を、遺品や被災品の現物から、自分がそこにいるかのように想像させられました。そしてようやく復興した東京の街を第二次世界大戦、東京大空襲が襲います。空襲により再び焼け野原になった東京の街の悲惨な状況から、人々が協力し支え合い立ち直っていく復興の様子まで展示されておりそれは次の世代、そのまた次の世代へと伝えるべき貴重な内容でした。

都立横網公園 東京都復興記念館
アクセス: 〒130-0015 東京都墨田区横網2-3-25
詳しい情報はこちらから   「東京復興記念館」公式ホームページ>>

令和5年度 理事の皆さまからご意見をいただき今後の活動について意識を合わせることができました。

より良い活動を会員の皆さまと共有できますように、準備して参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

以上、令和5年度理事 施設見学研修会のご報告でした!


2023年度 電気設備技術基準・解釈講習会 のご案内

「一般社団法人日本電気協会 関東支部」より講習会の情報をお届けいたします。

受講をご希望の会員様は添付の申込書、または 「一般社団法人日本電気協会 関東支部」 ホームページまたはFAXにてお申し込みをお願いいたします。

【電気設備技術基準・解釈講習会】
◆日時:2023年9月22日(金) 10:00~16:40
◆会場:東京都電設工業企業年金基金会館2階(東京都新宿区大久保2-8-3)
◆受講料:千葉県電気協会会員:¥7,700  一般:¥8,800
※オンライン配信の場合、受講料へ資料送付手数料として1件ごとに¥550が加算されます。
※ホームページから申し込みの際は、事業者コード『cd12』(シー・デー・12)を入力してください。

もっと詳しく見る>>

是非ご参加いただき、今後の活動にお役立ていただけますと幸いです。