8月9日開催:安全施設見学会のご報告

「JAL安全啓発センター」及び「そなエリア東京」を見学しました!

JAL安全啓発センター/そなエリア東京

参加者:会員19名 事務局5名  計24名

JAL安全啓発センター 1985年8月12日JAL123便墜落

施設の中の様子を撮影することはできませんでしたが、施設内には残存機体、ボイスレコーダー、遺品や遺書などが展示されており、当時の新聞や写真、VRなどを通して当時の事故の様子を生々しく残しています。そして次の世代へこの事故を教訓とし二度と繰り返さないことを伝えています。

JAL安全啓発センター
アクセス:東京都大田区羽田空港 3-5-1 メンテナンスセンター1

JAL安全啓発センター 公式ホームページはこちら>>

そなエリア東京 防災体験学習 

そなエリア東京は、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験学習施設です。
”そなエリア東京ホームページより引用”

帰宅時間、突如「首都直下型地震災害発生」あなたならどうやって命を守りますか?助け合う余裕と知識は備えていますか?

予測される危険と被災状況の対処方法を実際に体験して学びました。自分を守る方法、ケガ人やお年寄りへの配慮の仕方など、なるほど!と思える身近な対策が沢山ありました。

災害時には実際に「緊急災害現地対策本部」が設置され、各関係機関との連携、航空管制等を行います。

東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」
所在地:東京都江東区有明3丁目8番35号

詳しい情報はこちらから>>> 「そなエリア東京 ホームページ」

以上、安全施設見学会のご報告でした。千葉県電気協会では会員様向けの見学会や講習会などの企画をご用意しております。メール、ホームページにて参加募集のお知らせをいたしますので、是非ご活用ください!