目次
1、屶網会長より新年のご挨拶 2、令和6年 青島 健太氏による 新春講演会を開催いたしました。 3、令和6年 賀詞交歓会の開催 4、今年度における千葉県電気協会の今後の予定
屶網会長より新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、お健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。 まず、元日に発生いたしました能登半島地震、日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機衝突により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げ、被災された全ての方々にお見舞い申し上げます。 さて、昨年の夏は歴史的な猛暑でありましたが、再生可能エネルギー開発や省エネルギーの普及向上の効果で深刻な需給ひっ迫は回避され、電力利用の合理化が一段と進んできていると実感いたしました。 一方で、国際情勢をみますと、ロシアによるウクライナ進攻に加えて中東地域で新たな紛争も発生し、中長期的にはエネルギー価格や資材調達の面で困難な課題が継続していくとみられており、わが国にとっては着実な資源確保と効率的なエネルギー開発利用が一層求められているところであります。 また、長期的な地球温暖化対策として脱炭素の流れは変わることなく、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働については、地元同意と安全最優先が大前提となりますが、安定供給と脱炭素の切り札として期待しております。 当協会としましては、引き続き有益な事業活動の推進に努めてまいりますので、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 本年が、皆さまにとって明るく良き年となりますよう祈念いたしまして新年のご挨拶とさせていただきます。
令和6年 青島 健太氏による 新春講演会を開催いたしました。
青島健太氏をお迎えし、プロ野球選手、社会人野球監督、日本語教師、大学教授といった多彩な活動を通じて得た経験をもとに 「人を活かすマネジメント~チャレンジのすすめ~」と言うテーマでご講演をいただきました。 特に「ソーシャルスタイル診断」については、「感情」や「自己主張」の大小によって分けた4タイプに元プロ野球選手や監督、現役選手などを当てはめながらの説明は現実的で説得力があり、皆さん頷きながらお話に引き込まれ、会場は大いに盛り上がりました。 参加者からは「大変おもしろく、ジョークを交えつつも明確に分析しており、実例での説明が理解しやすかった」「野球が中心の話で引き込まれ、そこから一般論へ展開していくところが素晴らしかった」などの感想をいただきました。
令和6年 賀詞交歓会の開催
総勢約50名の会員にご参加いただき、屶網会長からの「乾杯」の発声のもと新年賀詞交歓会がスタートしました!
受付、ロービーの様子



千葉県電気協会の会員様でもある京成ホテルミラマーレ様での開催となりました。 ご協力ありがとうございました。
今年度における千葉県電気協会の今後の予定
日時 | 内容 |
2月9日(金) | 会員施設見学会(東海第二発電所) |