平成28年11月18日開催「メーカー施設見学研修会(サポートセンター)」

当協会主催「メーカー施設見学研修会」を開催しました!

写真付きで閲覧する

11月18日(金)に「メーカー施設見学研修会」を開催いたしました。
行き先は、株式会社ヤマトさまの「サポートセンター」を見学しました。
10名の会員さまと事務局3名の、計13名で実施しました。
本企画は、当協会としては少し趣向を変えて、電気技術や電気設備をメインにせず「設備管理」および「空調・照明・衛生・建材」設備というところに着眼点を置いてみました。
設備全体についてご理解いただくことで、電力の有効活用に繋がるヒントとなればと考えた企画でした。

 (株)ヤマトさまのご協力で,群馬県前橋市にある(株)ヤマト朝倉工場に併設された施設を見学させていただきました。
サポートセンターは,「施主・設計者・メーカー・施工者の生産性を高めるステージとしての活用を目的に,3DCGで等身大の完成イメージを疑似体験できる「バーチャル」と,空調・照明・衛生・建材など,多数のメーカー実物商品が体験できる「リアル」の「体験型ショールーム」だそうです。
 研修会当日は,行きのバス車中にて事前に施設のコンセプトやイメージを持っていただくために,10分程度の紹介ビデオを上映しました。また,今回の企画では,(株)ヤマト朝倉工場も見学する時間を設け,実際に管加工の現場も見ることが出来ました。
質疑では,「加工ステンレス管の寿命は,通常の継手使用の管と変わらないのか?」「加工管の価格は高い?安い?」「3DCG図面は,一般的なCAD図面と比べ高い?安い?」など活発な質疑となりました。
 参加者の中からは感想として,加工配管について実際に採用を考えても良いかな?という具体的な感想や,大変勉強になった研修会だった。などのご感想をいただきました。
昼食の「登利平本店」では,名物の鳥料理をいただきました。秘伝たれの焼き鳥,鶏肉の唐揚げ,煮物,ミニサラダ,ご飯,味噌汁と大変ボリュームあるお料理でしたが,とても美味しい料理でした。研修前に昼食でしたので,睡魔に襲われないか心配でした。

 遠方への見学研修企画で,施設での滞在時間が短くなり,もう少し時間を作れればと反省しております。
 今後も,多彩な研修会企画を検討していきたいと思いますので,是非,多くの方のご参加をお待ちしております。